SSブログ
フランス ブログトップ

【フランス】モン・サン=ミシェル  [フランス]




モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)は、フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ小島であり、同名の修道院がある。モン・サン=ミシェルは「聖ミカエルの山」の意で、旧約聖書にその名が記される大天使・ミカエルのフランス語読みに由来する。行政上はル・モン=サン=ミシェルというコミューンを形成する。

【フランス】モン・サン=ミシェル .jpg

カトリックの巡礼地のひとつであり「西洋の驚異」と称され、1979年「モンサンミシェルとその湾」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、1994年10月にはラムサール条約登録地となった。


スポンサーリンク



地形
ノルマンディー地方南部・ブルターニュとの境に近いサン・マロ湾はヨーロッパでも潮の干満の差が最も激しい所として知られる。潮の満ち引きの差は15メートル以上ある。このため、湾の南東部に位置する修道院が築かれた岩でできた小島はかつては満ち潮の時には海に浮かび、引き潮の時には自然に現れる陸橋で陸と繋がっていた。島の入口には潮の干満時刻を示した表示があり、満潮時には浜に降りないようにと記されている。最も大きい潮が押し寄せるのは満月と新月の28-36時間後といわれており、引き潮により沖合い18kmまで引いた潮が、猛烈な速度で押し寄せる。このためかつては多くの巡礼者が潮に飲まれて命を落としたといい、「モン・サン=ミシェルに行くなら、遺書を置いて行け」という言い伝えがあった。

1877年に対岸との間に地続きの道路が作られ、潮の干満に関係なく島へと渡れるようになった。しかし、これによって潮流をせき止めることとなり、100年間で2mもの砂が堆積してしまった。急速な陸地化が島の周囲で進行しており、島の間際まで潮がくることは滅多になくなりつつある。かつての姿を取り戻すべく2009年には地続きの道路が取り壊され、2010年には代替となる新たな橋がかけられることが計画されている。 なお、橋は現在建設中で2014年の完成を目指している。

世界遺産の厳島神社がある広島県廿日市市とは姉妹都市である。

イギリス海峡を挟んで英国コーンウォール州にある英語で同名のセント・マイケルズ・マウント(英語版)はモン・サン=ミシェルそっくりの小島で、古い城砦と教会がある。また、同じ聖ミカエルの修道院はアイルランド南西端の島であるスケリッグ・マイケルでもケルト人が始めており、モン・サン=ミシェルまで結んだ、これら3か所はほぼ一直線上に位置する。

建築物
主要部はゴシック様式だが、内部はさまざまな中世の建築方式が混ざり合って構成されている。教会堂はカロリング期の様式で、身廊はノルマン様式(フランス語版)(11~12世紀)、百年戦争後の1421年に破壊されたロマネスク様式の内陣はフランボワイアン・ゴシック様式(15世紀半ば~16世紀初頭)として再建された。これら周囲を13世紀の重層構造の修道院建築と13~15世紀の軍事施設が取り囲んでいる。ゴシック・リヴァイヴァル建築の鐘楼と尖塔は1897年に完成し、その上に奉られた剣と秤を持つ金のミカエル像は彫刻家エマニュエル・フレミエ(フランス語版)によって製作された。深層部からは、岩山の上に幾層にもわたり建造され続けた建築遺構も残る。

モン・サン=ミシェルの歴史[編集]この島はもともとモン・トンブ(墓の山)と呼ばれ先住民のケルト人が信仰する聖地であった。708年、アヴランシュ司教オベールが夢のなかで大天使ミカエルから「この岩山に聖堂を建てよ」とのお告げを受けたが、悪魔の悪戯だと思い信じなかった。再び同じ夢を見たが、また信じなかった。ついに3度目には大天使はしびれを切らし、今度はオベールの額に指を触れて強く命じたところ、オベールは稲妻が脳天を走る夢を見た。翌朝、オベールは自分の頭に手を置くと脳天に穴が開いていることに気づいて愕然とし、ここに至って大天使ミカエルのお告げが本物であると確信してここに礼拝堂を作ったのが始まりである。966年にはノルマンディー公リシャール1世(フランス語版)がベネディクト会の修道院を島に建て、これが増改築を重ねて13世紀にはほぼ現在のような形になったものである。中世以来、カトリックの聖地として多くの巡礼者を集めてきた。 百年戦争の期間は島全体が英仏海峡に浮かぶ要塞の役目をしていた。モン・サン=ミシェルの入り口には今もイギリス軍が捨てていった大砲とその弾が残っている。 18世紀末のフランス革命時に修道院は廃止され1863年まで国の監獄として使用され、その後荒廃していたが、ヴィクトル・ユゴーの紹介がナポレオン3世を動かし、1865年に再び修道院として復元され、ミサが行われるようになった。19世紀には陸との間に堤防を造成して鉄道・道路ができ陸続きになり(鉄道は後に廃止)、フランス西部の有数の観光地となっている。 1979年にはユネスコの世界遺産に登録された。2006.8.5現在、3人の修道士が在住し、9人の修道女が近隣の町から通って運営に当たっている。

近年、堤防の影響により、島の周囲が砂洲化しつつあり、国家事業として、かつての「島」に戻すプロジェクトが進んでいる。2015年完成予定で、駐車場となっている堤防の代わりに橋でつなぎ、海流により堆積砂を取り除く。

世界遺産
1979年に登録され、2007年に緩衝地域が拡張された。

(Quoted from Wikipedia)

★ヨーロッパ1- 絶景&記事★
↓↓↓こちらの絶景&記事もご覧ください↓↓↓


【イギリス】コッツウォルズ

【イギリス】カンタベリー大聖堂

【イギリス】湖水地方

【イギリス】ロンドン市内

【フランス】プロヴァンス

【フランス】エッフェル塔

【フランス】コルマール

【フランス】ミヨー橋

【フランス】モン・サン=ミシェル

【フランス】シャンボール城

【ノルウェー】オーレスン

【ノルウェー】プレーケストーレン

【ノルウェー】ハイウェイ

【スウェーデン】ヴィスビー

【スウェーデン】洋上風力発電

【フィンランド】サンタクロース村


スポンサーリンク


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【フランス】ミヨー橋  [フランス]




ミヨー橋(ミヨー高架橋、フランス語: Viaduc de Millau 、英語: Millau Viaduct )は、フランス南部アヴェロン県の主要都市、ミヨー近郊のタルン川渓谷に架かる道路専用の斜張橋である。フランス人橋梁技術者ミシェル・ヴィルロジュー (Michel Virlogeux) とイギリス人建築家ノーマン・フォスター (Norman Foster) の協力で設計された。主塔の高さがエッフェル塔や東京タワーよりも高い343メートルに達する、世界一高い橋として知られている。2004年12月14日に式典が行われ、12月16日に開通した。

【フランス】ミヨー 橋。ALrQ6.jpg

データ
全長:2,460m
主塔数:7
主塔の地面からの高さ:343m(第2主塔)
主塔の道路から上の高さ:87m
最大支間:342m
地面(水面)から道路までの高さ:最高部で270m
用途:道路橋(高速道路A75号線)
道路部分の幅:32.05m
車線数:4車線(片側2車線)
使用したコンクリートの量:85,000 m3
橋の全重量:290,000トン
一日の通行量:10,000台-25,000台



スポンサーリンク



概要
ミヨー橋の位置とフランス南北道路図、黄色がA75号線を含む南北最短道路タルン川渓谷一帯はフランス中央山塊南東部にある「グラン・コース (Grands Causses) 」と呼ばれる石灰岩の高原地帯であり、パリからフランス南西部、更にスペインへ向かう道路がその上を走っている。ミヨー橋の完成前、フランスの南北を貫く国道N9号線を通る自動車は、高原の上からタルン川に向かって高低差300m以上の非常に長い坂道を下り、ミヨーの街の近くを通って再び300mの高さへ坂道を上がっていた。この坂は交通の難所となっており、特に7月後半から8月にかけてのバカンスシーズンはパリから南部へ向かう車で激しい渋滞が発生していた。このため、タルン川渓谷をいちばん低い地点で渡り、コース・ドゥ・ラルザック高原 (causse du Larzac) とコース・ルージュ高原 (causse rouge) を直結する長大な橋が構想された。なお、橋はグラン・コース自然公園の境界内に位置する。

ミヨー橋は、N9号線を代替し、パリから南部へスピードを落とさない高速走行を実現するため計画された、クレルモン=フェラン市とベジエ市の340kmを結ぶ高速道路(仏:オートルート)A75号線の、最後に残った区間であった。A75号線(別名:地中海高速、la Meridienne )の主な目的は山や谷の多いこの区間での走行速度を上げ、通行にかかる燃料費削減や渋滞の解消など自動車交通に関わる諸コストを削減することである。


ミヨー橋とタルン川渓谷ミヨー橋の開通によってタルン渓谷の通過時間とフランス-スペイン間の走行時間は大幅に短縮された。パリから南仏やスペインに向かう旅行者の多くは、今日では従来のリヨンやカオール経由の距離が長く通行料も高い道路より、クレルモン=フェランとベジエを直結し通行料金の要らないA75号線を選択している(ただし、ミヨー橋だけは有料である)。


ミヨー橋の通行料金(4.90ユーロ、7月と8月のピーク時のみ6.50ユーロ)を徴収し運営しているのは、この橋の建設を行った大手建設会社、エファージュ社 (Eiffage) の設立した会社である。ミヨー橋は政府が計画したが、資金調達と建築(build)、所有と運営と料金徴収(operate)をすべて民間が行い、一定期間後に政府へ引き渡す(Transfer)BOT方式(PFIの一種)によって建設された。エファージュはエッフェル塔も建てた名門企業で、フランス政府との契約により開通から75年間料金を徴収し橋を運営することが認められている。

(Quoted from Wikipedia)

★ヨーロッパ1- 絶景&記事★
↓↓↓こちらの絶景&記事もご覧ください↓↓↓


【イギリス】コッツウォルズ

【イギリス】カンタベリー大聖堂

【イギリス】湖水地方

【イギリス】ロンドン市内

【フランス】プロヴァンス

【フランス】エッフェル塔

【フランス】コルマール

【フランス】ミヨー橋

【フランス】モン・サン=ミシェル

【フランス】シャンボール城

【ノルウェー】オーレスン

【ノルウェー】プレーケストーレン

【ノルウェー】ハイウェイ

【スウェーデン】ヴィスビー

【スウェーデン】洋上風力発電

【フィンランド】サンタクロース村


スポンサーリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【フランス】エッフェル塔 [フランス]




エッフェル塔(エッフェルとう、仏: La tour Eiffel)は、フランスの首都パリの象徴的な名所となっている塔である。パリ7区、シャン・ド・マルス公園の北西に位置する。

【フランス】エッフェル塔.jpg

経緯
フランス革命100周年を記念して、1889年にパリで行われた第4回万国博覧会のために建造されるべくコンペティションが開かれた。ここで、ギュスターヴ・エッフェルほか2者の案が採用になった。設計者がステファン・ソーヴェストル、モーリス・ケクランとされたり、エッフェルは工事を請け負ったにすぎないとされたりするが、当時ソーヴェストルとケクランは、2者ともエッフェル社の社員で、エッフェルとともにコンペに参加していた。最終的にはエッフェルが著作権者となり、この塔の名前の由来になった。


1886年6月3日、コンペティション最優秀作品として委員会が選んだのは3案あり、フェルディナン・デュテルとジャン・カミーユ・ルミジュの作品(美術館など)と、エッフェル、ソーヴエストル、ケクランらの設計図であった。満場一致の採択であり、講評は「1889年の万国博覧会用に建てられる塔は決定的な特徴をもち、金属産業の独創的傑作として出現しなければならない。この目的に十分適うのはエッフェル塔のみと思われる」であった。こうしてエッフェル塔建設が始まる。

建設は万博に間に合わせるため、2年2か月という驚異的な速さで行われ、1人の死者も出さなかった。総工費は650万フランであった。

建設当時の高さは312.3m(旗部を含む)で、1930年にニューヨークにクライスラービルが完成するまでは世界一高い建造物であった。現在は放送用アンテナが設置されたため、324mとなっている。展望台は3つあり、高さは57.6m、115.7m、276.1mである。第2展望台までは階段でも昇ることが可能。水圧エレベーターなど、当時の基本構造は今でも現役で稼動している。鋼製ではなく錬鉄製の塔である。塔の支点の下には、水平に保つためのジャッキがある。

あまりに奇抜な外見のため、建設当時は賛否両論に分かれた。1887年2月には、建設反対派の芸術家たちが連名で陳情書を提出している[3]。反対派の文学者ギ・ド・モーパッサンは、エッフェル塔1階のレストランによく通ったが[4]、その理由として「ここがパリの中で、いまいましいエッフェル塔を見なくてすむ唯一の場所だから」と言っている。ここから、「エッフェル塔の嫌いなやつは、エッフェル塔に行け」ということわざも生まれた。

なお万博後には来訪者も減ったことや、当初の契約から1909年には解体されようとしていたが、のちに、軍事用の無線電波をエッフェル塔から送信することになり、そのため国防上重要な建築物ということで、現在に至るまで残っている。

現在では、パリを代表するシンボルとなっている。1991年、この塔を含むパリのセーヌ川周辺は世界遺産として登録された。1889年の完成から2006年までに、2億人以上の観光客がエッフェル塔を訪れた。この数字は、2006年に塔を訪れた6719200人を含んでいる。エッフェル塔は、世界でもっとも多くの人が訪れた有料建造物である

(Quoted from Wikipedia)


スポンサーリンク



★ヨーロッパ1- 絶景&記事★
↓↓↓こちらの絶景&記事もご覧ください↓↓↓


【イギリス】コッツウォルズ

【イギリス】カンタベリー大聖堂

【イギリス】湖水地方

【イギリス】ロンドン市内

【フランス】プロヴァンス

【フランス】エッフェル塔

【フランス】コルマール

【フランス】ミヨー橋

【フランス】モン・サン=ミシェル

【フランス】シャンボール城

【ノルウェー】オーレスン

【ノルウェー】プレーケストーレン

【ノルウェー】ハイウェイ

【スウェーデン】ヴィスビー

【スウェーデン】洋上風力発電

【フィンランド】サンタクロース村


スポンサーリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【フランス】コルマール  [フランス]




コルマール(フランス語:Colmar, 標準ドイツ語・アレマン語(アルザス語):Kolmar(コルマールまたはコルマー))は、フランス東部、アルザス地域圏の都市である。

【フランス】コルマール.jpg

オー=ラン県の県庁所在地。面積は 66,57km2、人口は1999年現在、約6万5千人。隣接都市を併せた人口は約8万6千人、都市圏としては約11万6千人の人口を有する。標高は197m。
主な産業は電気機器 電機部品製造 製薬業。


歴史
旧市街の街並コルマールはかつての神聖ローマ帝国自由都市であり、歴史ある街である。

コルマールに触れた最古の文献は823年のものであり、そこではこの街はコルンバリウム(Columbarium, ラテン語で鳩小屋の意)として言及される。13世紀初頭には街に城壁が築かれ、1226年にはコルマールに帝国自由都市の資格が与えられた。

1354年にアルザス10都市が結んだ「十都市同盟」にも、コルマールは参加している。この同盟の目的は、帝国都市としての権益と自由を擁護することにあった。17世紀後半、アルザス地方がドイツ圏からフランス王国に割譲されるとともに、ドイツ文化圏のコルマールはフランス領アルザスの一都市となった。

フランス革命後、1791年の旧地方区分廃止と県の設置に伴い、コルマールはオー=ラン県の県庁所在地となった。普仏戦争でフランスがプロイセンに敗北した後、1871年アルザスはドイツ帝国に割譲され、コルマールはドイツ領エルザス=ロートリンゲン州の一部となった。

1918年にフランスは再びコルマールを自国領に編入した。第二次世界大戦で1941年フランスがドイツに降伏すると、コルマールはバーデン=アルザス大管区に編入された。同地はドイツ国土の一部とされ、1942年にはドイツ国防軍がコルマールに進駐した。コルマールに連合軍が進駐したのは1945年2月である。(コルマールの戦い)

交通[編集]鉄道もあるが、貨物や長距離利用が主である。市周辺の移動には、乗用車やバスが良く使われる。バスは、前払い制で切符を購入する。切符一枚で終点まで乗ることができ、時間内なら乗り換えも出来る。中心部付近では自転車での移動も便利である。

観光
コルマールの旧市街には中世からルネサンスの街並みがよく保存されている。またウンターリンデン美術館はドイツ中世絵画のマティアス・グリューネヴァルトの『イーゼンハイムの祭壇画』をはじめとする中世絵画および工芸品を展示する。 また自由の女神像などを製作した彫刻家フレデリク・バルトルディはコルマールの出身であり、その生家は現在記念館となっている。

日本とのかかわり[編集]郊外には多数の日本企業が進出しており、そのため転勤による日本人住民も比較的多い。日本人児童は現地の学校に編入するのが主であるが、学校側も昔よりは受け入れ慣れしてきているほか、教育面でのサポートとしてコルマール補習校があり、週一で日本の教育を受けることも出来る。また、郊外の村キンツハイム(Kintzheim)には2005年(平成17年)まで、在外教育施設であるアルザス成城学園(中等部・高等部)があった。

英国オックスフォード大学院留学中であった浩宮徳仁親王と、ハーバード大学在学中であった小和田雅子が、1984年(昭和59年)9月に会っていたと一部マスコミ記事で報じられたことがある土地でもある[1]。但しコルマールでの二人の出会いは公式には認められていない。

(Quoted from Wikipedia)


スポンサーリンク



★ヨーロッパ1- 絶景&記事★
↓↓↓こちらの絶景&記事もご覧ください↓↓↓

【イギリス】コッツウォルズ

【イギリス】カンタベリー大聖堂

【イギリス】湖水地方

【イギリス】ロンドン市内

【フランス】プロヴァンス

【フランス】エッフェル塔

【フランス】コルマール

【フランス】ミヨー橋

【フランス】モン・サン=ミシェル

【フランス】シャンボール城

【ノルウェー】オーレスン

【ノルウェー】プレーケストーレン

【ノルウェー】ハイウェイ

【スウェーデン】ヴィスビー

【スウェーデン】洋上風力発電

【フィンランド】サンタクロース村


スポンサーリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【フランス】シャンポール城  [フランス]




シャンボール城(Chateau de Chambord)はフランスロワール=エ=シェール県のシャンボールにある城。ロワール渓谷に点在する城のうち、最大の広さを持つ。フランス王フランソワ1世のために建てられた。

【フランス】シャンボール城。W.jpg

建築
シャンボール城は、古典的なイタリアの構造に伝統的なフランス中世の様式を取り入れた、フレンチ・ルネサンス様式が特異な城である。ロワール渓谷最大の威容を誇るが、元はフランソワ1世の狩猟小屋を始まりとした城であり、彼の主な居城はブロワ城とアンボワーズ城であった。

シャンボール城の設計はドメニコ・ダ・コルトナによるものだったが、1519年から1547年にかけての建設の間にかなりの変更が加えられた。レオナルド・ダ・ヴィンチはフランソワ王の客人であり、アンボワーズ城近くのクロ・リュッセに住居を与えられた。ダ・ヴィンチはシャンボール城の設計に関与していたと考えられている。城の完成が近づくとフランソワ王は、自分の富と権力の巨大な象徴として、宿敵カール5世をシャンボールに招待して見せびらかした。

シャンボール城は中央の本丸と4つの巨大な塔から成る。本丸は大きな塔2基とともに、大きな前壁を形作る。 さらに大きな塔2基の土台が後部にあるが、これらはそれ以上建設を進められることもなく、壁と同じ高さのままである。 城には部屋が440、暖炉が365、階段が74ある。ヴォールト建築の直線の廊下が4本、交差して十字を形作っている。

建築上の見所の一つに、二重らせんの階段が挙げられる。二つの階段を使えば、相手に出会うことなく3階まで昇り降りができるのである。広々としたすばらしい階段はシャンボール城見学のハイライトとなっており、城の最上部から照らし出されている。階段を設計したのはレオナルド・ダ・ヴィンチだという説もあるが、これは確かではない。

城の特徴としてはまた、128mものファサード、彫刻された800以上もの柱、成功に飾られた屋根が挙げられる。シャンボール城の建設を命じたとき、フランソワ1世はコンスタンティノープルの地平線に現れる屋波をイメージしたのである。

城の周りには、52.5平方km(13,000エーカー)の森林公園が広がり、31km(20マイル)の壁で囲まれた禁猟区にはアカシカが生息している。

シャンボール城には、敵からの防御を意図した構造物は何もない。壁や塔、堀の一部は華麗に装飾され、当時としても時代錯誤なほどであった。建築の基本には、開き窓、外廊下、屋上の広大なオープンスペースなど、イタリア・ルネサンス様式を取り入れているが、これは寒冷な中央フランスには不適当であった。


スポンサーリンク



歴史

フランソワ1世
フランソワ1世は統治時代、シャンボールに滞在することはほとんどなかった。実際、王が滞在したのは合わせても7週間、狩猟のための短い訪問だった。城は短期訪問を目的に建設されたので、居住性には優れておらず、長期滞在には向かなかった。大きな部屋、開いた窓や高い天井のため、暖房が行き届かなかったのである。また、城の周りには村や集落がなかったので、狩りの獲物のほかにはすぐに食べ物も手に入らなかった。このため食べ物はすべて大量に、通常2000人分を一度に運び込まねばならなかった。

結果として、城はこの期間、調度品は完全には揃えられていなかった。すべての家具、壁掛け、食器などは狩猟旅行のたびに特別に持ち込まれた。この時代の多くの家具は、このため分解して容易に持ち運びできるように作られていた。

ルイ14世
フランソワ1世の死後は80年以上、フランスの各王は城を放り出したままで、荒れ果てるに任せていた。ようやく1639年、ルイ13世が弟オルレアン公ガストンに城を与えると、ガストン公は城の修繕に乗り出し、シャンボール城を荒廃から救い出した。ルイ14世は巨大な本丸を改修し、城に調度品を備え付けた。王は300頭の馬の厩舎を作らせ、狩猟に出かけたり、モリエールなどの名士を毎年数週間滞在させたりできるようにした。にもかかわらず、ルイ14世は1685年には城を放棄した。

ルイ15世
1725年から1733年まで、スタニスワフ・レシチニスキ(元ポーランド王でルイ15世の義理の父)がシャンボールに滞在した。1745年には王はモーリス・ド・サックスが戦いで示した勇気を賞して、城を彼に与えた。モーリスはフランス陸軍の元帥で、連隊を城に滞在させた。モーリスは1750年に死亡し、巨大な城は再び長く放置されることとなった。

シャンボール伯[編集]1792年、フランス革命政府は調度品の売却を命じた。空っぽのまま放置されていた城をナポレオン・ボナパルトはフランス陸軍の指導者ベルティエに与えた。城はその後、ベルティエ未亡人から買い取られて、幼いボルドー公爵アンリ・ダルトワ(シャンボール伯、1820年 - 1883年)のものとなった。彼の祖父シャルル10世(1824年 - 1830年)は王政復古を試みたが短期間で失敗し、1830年に退位、亡命した。普仏戦争(1870年 - 1871年)の間には、城は野戦病院として使われた。

ブルボン=パルマ家
城を利用しようとしたシャンボール伯が1883年に死ぬと、シャンボール城はその姉ルイーズ・ダルトワの血を引くイタリアのパルマ公爵家(ブルボン=パルマ家)のものとなった。最初がルイーズの息子パルマ公ロベルト(1907年死去)、ついでその息子エリアスである。修繕の試みは1914年の第一次世界大戦で水泡に帰した。城は1930年、フランス政府の資産となった。しかし城の修繕が始まったのは、第二次世界大戦が1945年に終了して数年のちのことであった。

現在
シャンボール城は現在、「フランスの庭」と呼ばれるほどロワール渓谷でも特に有名な城として屈指の観光地となっている。1981年、ユネスコの世界遺産に「シャンボールの城と領地(Chateau and Estate of Chambord)」として登録されていたが、2000年に指定範囲が拡大され、シュリー=シュル=ロワールからシャロンヌまでの約200キロがロワール渓谷(Val de Loire entre Sully-sur-Loire et Chalonnes)に組み込まれた。

2012年9月、姫路城やノイシュバンシュタイン城などと共にトリップアドバイザー・バケットリストの「世界の名城25選」に選ばれた。

(Quoted from Wikipedia)

★ヨーロッパ1- 絶景&記事★
↓↓↓こちらの絶景&記事もご覧ください↓↓↓


【イギリス】コッツウォルズ

【イギリス】カンタベリー大聖堂

【イギリス】湖水地方

【イギリス】ロンドン市内

【フランス】プロヴァンス

【フランス】エッフェル塔

【フランス】コルマール

【フランス】ミヨー橋

【フランス】モン・サン=ミシェル

【フランス】シャンボール城

【ノルウェー】オーレスン

【ノルウェー】プレーケストーレン

【ノルウェー】ハイウェイ

【スウェーデン】ヴィスビー

【スウェーデン】洋上風力発電

【フィンランド】サンタクロース村


スポンサーリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【フランス】プロヴァンス  [フランス]




プロヴァンス (La Provence、プロヴァンス語:ProvencaまたはProuvenco)は、現代フランスの面積の南東部を占める地方で、東側は対イタリア国境、西は標高の低いローヌ川左岸までである。南は地中海に面し、よって、今日のプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏の大部分が重なる。

【フランス】プロバンスのラベンダー畑。EqElV.jpg

歴史的には、ローマ帝国終焉後、プロヴァンスは536年にフランク王国に含まれ、947年にはブルグント王国内のプロヴァンス侯領となった。その後エクサン=プロヴァンスを首都とするプロヴァンス伯領となったが国境は変動した。ナポリ女王ジョヴァンナ1世の死後の1388年、ヴァール川東側の領土は失われてサヴォワ国(fr)に併合され、サヴォワ内でこの地方はニース伯領となった。約1世紀後の1481年、プロヴァンス伯領はフランス王ルイ10世が相続した。プロヴァンスはフランスの州となった。この時代、現在のオート=アルプ県はドーフィネ州の一部となっていた。ヴネッサン伯領は1274年から教皇領となり、1348年からアヴィニョンが教皇領となって、フランス革命中の1791年にフランスに併合された。

中世のプロヴァンスは、したがってアルプス山脈の南を含み、ヴァール川左岸の支流にも及んでいた。プロヴァンスの歴史は高山地方の一部も入っている。北はドーフィネを含み、東は1388年にテール=ヌーヴ・ド・プロヴァンス(Terres-Neuves de Provence)の名称でサヴォワ家に分割されたニソワ地方を含んでいる。ニソワ地方は1526年から1860年まで行政上ニース伯領となっていた。20世紀後半からプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏が設置され、中世の偉大なるプロヴァンスがオート=アルプやニソワ地方と一緒になって復元された。


スポンサーリンク




★ヨーロッパ1- 絶景&記事★
↓↓↓こちらの絶景&記事もご覧ください↓↓↓

【イギリス】コッツウォルズ

【イギリス】カンタベリー大聖堂

【イギリス】湖水地方

【イギリス】ロンドン市内

【フランス】プロヴァンス

【フランス】エッフェル塔

【フランス】コルマール

【フランス】ミヨー橋

【フランス】モン・サン=ミシェル

【フランス】シャンボール城

【ノルウェー】オーレスン

【ノルウェー】プレーケストーレン

【ノルウェー】ハイウェイ

【スウェーデン】ヴィスビー

【スウェーデン】洋上風力発電

【フィンランド】サンタクロース村



スポンサーリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
フランス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。